リードタイム

« Back to Glossary Index

リードタイム(Lead Time)とは、あることを始めてから終わるまでの期間のことです。
例えば注文してから届くまでのことを発注のリードタイムと言います。

リードタイムには様々な種類があります。
①発注リードタイム:注文してから到着するまでの期間
②調達リードタイム:原料を調達するのに必要な期間
③製造リードタイム:生産開始してから終了するまでの期間
④開発リードタイム:商品企画・開発に必要な期間
などなど、いろいろな場面で使われるのが「リードタイム」という用語です。

なので、一言「リードタイム」と言われた場合には、何のリードタイムなのかの認識を合わせる必要があります。
例えば新しい原料を契約しようとした時に、サプライヤーから「今回は御社のPB品なので、リードタイムは2か月です」と言われた場合、何のリードタイムのことなのかはっきりさせないといけません。
もし発注リードタイムであれば、注文してから2か月後に納品をしてもらえるという意味ですが、もし原料調達に2か月かかるということであればそこから製造・発送などがあるので納品までにはさらに時間がかかることになります。
また、開発のリードタイムのことであれば、さらにそこから原料の調達・製造・発送のすべての期間が必要だという意味になります。

また、リードタイムは契約条件によって変わってきます。最低発注量や価格、大型連休を期間中に含まないかなどでも変わってきます。諸条件が出そろった時点で、再度リードタイムに変更がないか確認したり、もっと短縮できないかの交渉を行うことが重要です。

« Back to Glossary Index

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: